トランクルーム投資・コンテナ投資
テーマ:コンテナビジネス
レンタル収納マスタートップ
会社概要はこちらから
レンタル収納コラムはこちらから
竹末のプロフィールはこちらから
説明会はこちら
メディア掲載はこちら
お客様の声はこちら
トランクルーム13日間無料メールニュース
セミナーの質問
マスター講座はこちら
ブログはこちら
賃貸経営コンサルタント
トランクルーム経営コンサル
一級建築士の竹末です。
本年 5 月に発表された
矢野経済研究所の調査レポートを視ました。
https://www.yano.co.jp/press-release/show/press_id/2130
それは 2017 年を境に、屋内型施設と
屋外型施設の成長率が逆転していた
というデータでした。
コンテナボックスより屋内型の施設が
増えているという事実ですね。
セルフストレージ施設を賃借ではなく
所有する「不動産投資商品化」と「コンテナ
型施設の建築確認取得による投資コスト増」
という 2 つが影響した結果だと思います。
何年か前からコンテナの建築確認取得に
ついての公共団体からの指導は、
首都圏ばかりでなく、地方都市にも
影響を及ぼしていました。
コンテナ業者側も渋々従っていましたが、
ここにきてコンテナボックスの
建築確認取得に対する投資コストの増大が
クローズアップされるようになってきて
採算性が悪化する現象が起こっています。
必然的に、コンテナ一辺倒だったストレージ業者は
投資コストの低い室内型のトランクルームに
切り替え、力を入れるようになったようです。
室内型トランクが増加するということは
これから室内型施設の社会での認知が
少しづつ進んでいくだろうと思われます。
今までは、コンテナしか知らなかった人が
屋内型トランクルームをキャッチするいうことで
そのようなストレージの形態を知る人が
増えてくる、ということです。
それ故、集客が非常に「楽になってくる」
ということですね。
ほとんどの生徒さんは室内型タイプですので
この現象は我々にとっては追い風になる
かもしれませんね。
この無料のレポートを読んでみたい方は
コチラ→ http://rentaru-syuunou.com/lss/t-blog1107/